
Neuro Dive(ニューロダイブ)って実際どうなの?

何万円もするUdemyの講座を複数受けることが出来ます。
※複数の講座があり大体1講座2万円ほどです。
人気の講座ばかりなので、これからデータサイエンスなどを学びたい方にはおすすめです。
データサイエンス・AI・機械学習を学ぶならここ!
※udemy自体は独学でも学習可能なので、自分で勉強できる人は通う必要はない。各事業所にITに詳しいメンターがいる点が評価が高いポイント。
特徴や口コミを見ていきましょう!(目次をタップできます。)
Neuro Dive(ニューロダイブ)とは
ニューロダイブは、人材会社のパーソルグループの特例子会社であるパーソルチャレンジが運営する就労移行支援です。
パーソルチャレンジは、同じく就労移行支援のミラトレも運用しています。
ミラトレは定着率・就労実績がとても高く、また転職エージェントのdodaチャレンジとも連携しているので、これから就職先を見つけたいという人にはおすすめの就労移行支援です。是非チェックしてみてくださいね。

Neuro Dive(ニューロダイブ)に通所する前に確認しておきたいこと
もしこれから就労移行支援に通われる方がこの記事を読んでいたら、事前に確認してもらいたいことがあります。
就労移行支援に通う前に、必ずチェックしておきたいものの1つが転職エージェントです。人によって、クローズ・オープンどちらにするかは違うと思いますが、オープンなら事前に登録することをオススメします。
これから就職したい!というときに「どんな求人があるのか」「その求人に求められるものは何か」がわかっていると、就労移行支援の訓練でも役立ちます。就職に向けて訓練を受けられるよう、まずは求人内容を見てみましょう!
※障害者雇用・障害者枠での就労は、「障害者手帳を所有している方のみ」が対象となっています。手帳を所有していない方は、一般枠の就労サービス・エージェントを利用しましょう。

エージェントに登録すると、就活状況確認の電話がかかってきます。電話を無視してしまうと、今後の利用が難しくなったり、気まずくなってしまうので、電話に出るようにしてね!(折り返しの連絡になっても大丈夫!)
むこうも人なので丁寧な対応をしましょう。
\「会員登録(無料)」で非公開求人をチェック!/


就職の希望は「なるべく早く」と伝えるのがポイント!
早くに良い求人を紹介してもらえます

Neuro Dive(ニューロダイブ)のプログラム内容は?
ニューロダイブで学ぶことが出来る内容は、下記のとおりです。
・自己分析
・ビジネスコミュニケーション
・アンガーマネジメント
・セルフコントロール
・就職活動・面接講座
データサイエンス(Python、統計学、Excel、R言語)
VBA
データサイエンスなどの講座はそれぞれUdemyが提供するプログラムを学習する形となります。e-ラーニングですので、自分のペースで自分が好きな内容を学ぶことが可能です。
AI・機械学習に関する情報がHP上には少なかったので、詳しくはニューロダイブのお問い合わせより質問してみてくださいね。
また、WEBデザインを学びたいという方はこちらの就労移行支援でなくatGPジョブトレIT・Webの方が適しています。(illustrator、Photoshopを学べるため)

Neuro Dive(ニューロダイブ)の利用料金は?
ニューロダイブは多くの方が無料で通所されています。
実際の利用料金は、一般的な就労移行支援通所にかかる金額と同じです。
具体的には、こちらの表をご参照ください。
世帯の収入 | 負担上限月額 | |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
市民税非課税 | 市町村民税非課税世帯 | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得税16万円未満※1) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除く※2 | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
※2:入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム等利用者は市町村民税非課税世帯の場合、「一般2」
自己負担がある場合でも、自治体によっては助成金がある場合もあります。
気になる方は是非自治体に問い合わせてみてください。
おすすめ?Neuro Dive(ニューロダイブ)の3つの特徴とメリット
Udemyの教材を無料で利用することが出来る
Udemyの講座は約10時間のものだと2万円、ものによっては数千円から十万程度のものがあります。
講座数も多く、質問もいつでも受け付けているようなので、未経験の方でも安心して学習することが可能です。
メンターが常駐しているので対面での質問もできるようです。
ポートフォリオの制作に積極的
WEB制作系の仕事であれば、ポートフォリオという制作作品の提出を転職の際に求められる場合があります。
企業実習なども行っており、そこでポートフォリオを作ることも可能なようです。
※工賃の支給はありません。
ミラトレで培った就労支援ノウハウがある
同じくパーソルチャレンジが運営するミラトレは、定着率90%、就職率85%と実績のある就労移行支援です。
そのノウハウを活かした自己分析であったり、就職支援を行うので就職の面ではとても期待が出来ます。
やばい?Neuro Dive(ニューロダイブ)の2つのデメリット
Udemy自体は有料で独学が可能
Udemyはオンライン学習マーケットプレイスとして最大規模を誇ります。
ニューロダイブで学ぶことが出来る内容は、このUdemyの講座であり、その講座は10時間の講座1つ当たり約2万円ほどです。
つまり、自分の好きな内容の講座を見つけてお金を払えば独学で勉強することも可能です。
お金がないから就労移行支援でプログラミングを習いたい、という人にオススメですが、期間は2年しかないので少し制限のようなものを感じるかもしれませんね。
設立したばかりなので、就労実績が少ない
ニューロダイブの公式HPに掲載されている情報で、定着率90%、就職率85%とあります。
ですがそれはあくまで同じパーソルチャレンジが運営するミラトレの話です。
ニューロダイブは設立して間もなく、就職実績はまだ少ないです。就労支援の経験が豊富なIT系の就労移行支援であれば、もう少し経験があるatGPジョブトレIT・Webのほうが良いでしょう。※atGPジョブトレIT・WebではAI・機械学習がなく、代わりにWEBデザイン・PHP・RPAがあります。
Neuro Dive(ニューロダイブ)の口コミ・評判
この就労支援施設は「高知能・高学歴の”発達障碍者”向け」だと思います。
障碍者向けIT特化型就労支援施設「NeuroDive」に見学に行った話|ADHD@IT現場猫|note
説明会受けてみたものの、未経験から学習してエンジニア就職は正直厳しいな…という印象を受けたので、現地見学は行きませんでした。
就職実績の人数は教えてもらえなかったので、そう多くはないと思われます。
エンジニア就職できた方は、元からプログラミングを学ばれていた方だったり、社内SEとしての就職だったり、いわゆる「未経験からエンジニア」は狭き門なのだとか。
私の経験だと、RPAを学んで事務系で就職が現実的では?と言われました。
【現地見学】就労移行支援事業所5社比較 – marizawa log (marizawave.com)
Neuro Dive(ニューロダイブ)の事業所一覧
東京にある事業所
秋葉原
神奈川にある事業所
横浜
福岡にある事業所
博多
さいごに
今回は、ニューロダイブの評判・口コミを紹介しました。
利用者目線での感想を述べると、データサイエンスやAIの領域を学べる就労移行支援は珍しくとても評価が高いです。
一方で、Udemyのプログラム自体は就労移行支援に通わなくても学ぶことが可能なので、独学でできる方はわざわざいかなくてもいいのかなと思いました。
ただ、就職の点でパーソルチャレンジは実績がありますので、今後のニューロダイブの就労実績に期待したいと思います。
ニューロダイブのほかにも、実際に見学しておすすめの就労移行支援をまとめていますので、是非ご覧ください。

よく読まれている記事
あわせて就労移行支援おすすめランキング
あわせて発達障害専門の就労移行支援
あわせて障害者専門の転職エージェント
就労移行支援の口コミ・評判まとめ
障害特化型就労移行支援
総合型就労移行支援
IT特化型就労移行支援
・atGPジョブトレIT・Web おすすめ
就労移行支援の比較
就労実績 | 定着率 | 事業所数 | 対応エリア | 対象障害 | |
---|---|---|---|---|---|
LITALICOワークス | 累計就職者数10,000名以上 | 90% | 110か所以上 | 北海道 / 仙台 / 栃木 / 埼玉 / 千葉 / 神奈川 / 東京 / 静岡 / 愛知 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 岡山 / 広島 / 福岡 / 宮崎 / 沖縄 | 精神・発達・知的・身体・難病 |
Kaien | 累計就職者数1,400名以上 | 94.9% | 14か所 | 東京 / 神奈川県 / 埼玉 / 大阪 | 発達 |
ミラトレ | 就職率85% | 90% | 14か所 | 東京 / 神奈川県 / 千葉 / 埼玉 / 大阪 / 兵庫 / 愛知 | 精神・発達・知的・身体・指定難病 |
atGPジョブトレ | 1事業所当たり24名(年間) | 91.4% | 7か所 | 秋葉原 / 大手町 /お茶の水/ 横浜 / 梅田 | うつ症状・発達・統合失調症・聴覚障害・難病 |
ココルポート | 累計就職者数2,400名以上 | 88.2% | 60か所以上 | 東京 / 神奈川県 / 千葉 / 埼玉 / 福岡 | 精神・発達・知的・身体・指定難病 |
welbe ウェルビー | 累計就職者数5,032名以上 | 89% | 97か所以上 | 東京 / 神奈川 / 千葉 / 埼玉 / 高崎 / 宇都宮 / 静岡 / 愛知 / 大阪 / 京都 / 兵庫 / 岡山 / 広島 / 松山 / 福岡 / 熊本 / 鹿児島 / 札幌 / 仙台 / 新潟 | 精神・発達・知的・身体・指定難病 |
d-career ディーキャリア | 非公開 | 93.4% | 70か所以上 | 東京 / 神奈川県 / 千葉 / 埼玉 / 大阪 / 愛知 / 福岡 | 発達 |
障害者専門転職エージェント
・首都圏・関西マイナビパートナーズ紹介 (おすすめ)
・全国dodaチャレンジ
・全国LITALICO仕事ナビ
・首都圏+大阪障がい者雇用バンク
オンラインカウンセリング
当サイトの参考リンク
就労移行支援・就労定着支援に係る報酬・基準について:厚生労働省
障害者の雇用支援:高齢・障害・求職者雇用支援機構
障害者雇用の現状:文部科学省